【コワーキングフリーオープンデー】
次回は9月5日(月)に開催
「まちづくり」について語ろう!

【コワーキングフリーオープンデー】<br/> 次回は9月5日(月)に開催<br/> 「まちづくり」について語ろう!

TATAKIAGE Japanの運営する、いわき駅前のコワーキングスペース「タタキアゲベース」では、週に1回どなたでも使える「フリーオープンデー」を開催しています。

【次回オープンデースケジュール】
◆日にち:9月5日(月)
◆時間:10:00〜18:00
※「まちづくり」を語ろうは11:00ー12:00
◆場所:タタキアゲベース
(平字白銀町2-10 夜明け市場 2階)
 

いわき駅前コワーキング「タタキアゲベース」が自由に使えるオープンデー

 

オープンデーでは、事前予約なし、参加無料で自由にお使いいただけます。
仕事をするもよし、雑談するもよし、見学や利用についての相談でももちろんOK!過ごし方は自由です。

 
これまでのフリーオープンデーでは、偶然の出会いからネットワークが広がったり、参加者同士の交流からコラボが生まれたり、仕事やコミュニティーが広がっています。また、ご希望があればアクションや事業に関する相談をお受けすることも可能です。(15時以降)
 
〈こんな人におすすめ〉
・コワーキングスペースを使ってみたい
・自らのアクションの相談に乗ってほしい
・TATAKIAGE Japanの活動に興味がある
・自分の能力を活かす場を探している
・移住してきたばかり、ネットワークを広げたい
・前に進むヒントが欲しい
・楽しそうだから行ってみたい
 
次回は、9月5日(月)10:00-18:00です。ぜひお気軽にお越しください!
 

「まちづくり」をテーマに話し合ってみませんか?

オープンデーの新たな取り組みとして、テーマを決めて話し合える場と時間(11:00-12:00)を設けています。

初回は「#まちづくり」をテーマに行いました。

初回には、いわき市構造改革推進本部 IWAKI NEXTワーキンググループ「#対話型プラットフォーム」の市職員の皆さんをはじめ、いわきの「まちづくり」について興味があるという方々がお越しくださり、有意義な意見を交わすことができました!
 
「対話型プラットフォーム」グループは、
・市民の声なき声をいかに集め、それをどう市政に反映していくか
・市民の意見を気軽に取り入れられるような仕組みを作る
ということをミッションに、市職員有志5名で結成し今月から活動をスタートさせたそうです。
 
初回では、そんな対話型プラットフォームグループの皆さんから「どうしたら多様な市民の声を集められるか」、「もっと気軽に市政に参画してもらえるか」という問いかけがありました。
 
意見交換の中では、
 
・そもそも市からの情報が届かないし、どんな施策をしているかわからない
・意見や要望があっても、どこに言えばいいかわからないのでハードルが高い
・LINEのようなコミュニケーションツールで気軽にコンタクトが取れるといい
・市民の声を聞いてくれる専属部署があったらいい 
・市の方から積極的に市民側に出向いて来てくれると話しやすいし、対話が生まれ信頼関係が構築されるのではないか
・対話が生まれたら、そこからカタチになっていくのかも
・市政と市民で協力して問題解決をし町を作っていきたい
・市民の声を聞こうと奮闘されている市職員の方たちもいるのだということを知る機会となり、心強く感じた
 
など、様々な声が出ていました。
その場で答えは出なくとも、対話をすること、人と人が繋がることで新しいきっかけやアイデアが生まれていくのだと改めて実感する時間となりました。
 
そして、改めて「まちづくり」への関心の高さも実感しました。
そこで、次回のオープンデーのテーマも「まちづくり」にいたします。
雑談ベースでゆるーく語り合う時間なので、気軽に遊びに来ていただければうれしいです!
 
また、話し合いに参加せずに仕事をしたい方は個室をご利用いただけます。
ぜひ、自分にフィットした使い方でオープンデーをご活用ください!
 
 
【次回オープンデースケジュール】
◆日にち:9月5日(月)
◆時間:10:00〜18:00
※「まちづくり」を語ろうは11:00ー12:00
◆場所:タタキアゲベース
(平字白銀町2-10 夜明け市場 2階)
 
 
 

RELATED POSTS

本気のあなたを
地域のみんなで
全力サポート。

よい仲間や
キーマンとの出会い、
前に進むための一歩が
あなたを待っています。

私たちと一緒に始める
TATAKIAGE Japan(タタキアゲジャパン)