2022夏 「 地域実践型インターンシップ」
開催レポート!

2022夏 「 地域実践型インターンシップ」<br/>開催レポート!

「地域実践型インターンシップ」 2022夏を開催しました!

福島県双葉郡での「2022夏 地域実践型インターンシップ」が開催されました!!

「地域実践型インターン」とは、 被災地企業が抱え ている経営課題に対し、経営者と協働して解決に取り組む実践型インターンシッププログラム 。今年は8月8日(月)から9月23日(金)までの約6週間の開催期間です。
新型コロナウイルスの状況を踏まえながら、オンラインと現地での活動を組み合わせたハイブリッド形式で行われ、タタキアゲジャパンや学生メンターのコーディネートのもと、岩手大学や和歌山大学、早稲田大学など全国各地から11名の学生が挑戦をしてくれました!

今回のインターンの舞台は、双葉郡大熊町と楢葉町。どちらも東日本大震災による福島第一原発の事故により、一時は住民がゼロとなった町です。
原発災害から復興へと歩みを進める町で、学生たちはどんなチャレンジをして、どんな成果を生み出したのでしょうか…?922日に行われた成果発表会の様子と4つのプロジェクトの成果をレポートします!

◎株式会社バトン(福島県双葉郡大熊町)

情報発信プロジェクト! 原発災害からの復興が少しずつ進む、福島県大熊町の情報を、携わる人の想いを全世界に発信せよ!

 

大熊町で暮らす人やプレイヤーを取材し、情報発信するこちらのプログラムでは、大熊町の方言で「面白い」という意味の「おもせー」に着目し、大熊町に関わる、個性豊かな「おもせ〜ひと」にインタビューをする企画を立案。「おもせ~ひと」の活動や、その背景、そこにかける想いを記事にして届けることで、「大熊町ってこんなに面白い人がいるんだ」と大熊町に興味をもってもらい、大熊町のファンを作ること、人と人との繋がりを作ることを目指しました。

インターン中は15人のおもせ~ひとを発掘!これから、インタビューを重ねるほか、数珠つなぎでさらにさまざまな人を紹介していくのだとか。インターンは終了しましたが、今後はnoteで継続的に発信をしていく予定です。大熊町のどんなおもせ~ひとに出会えるか、今後のインタビュー記事をお楽しみに!

Note:大熊町情報

株式会社Will Ark(福島県双葉郡大熊町)

原子力災害からの復興が少しずつ進む福島県大熊町をサイバーボッチャの聖地にしていこう!

大熊町をサイバーボッチャの聖地にしていくためプログラム!こちらのプログラムでは、新しいエンターテイメントの産業を作っていくために町内でのボッチャ体験会やサイバーボッチャ大会の開催で認知を広げていくことに挑戦しました。

インターン期間中は2回の実証実験を行い、想像以上のお客さまが訪れ、サイバーボッチャを体験してくれました。今回、サイバーボッチャと普通のボッチャを組み合わせることで、さらに可能性が広がることも発見!

様々な人がボッチャをしに大熊に来る、そんな風景を思い描き、大熊町の地域活動拠点KUMAPRE(クマプレ)では、今後もサイバーボッチャの体験を継続していく予定です。ぜひ、クマプレに遊びにきて、新しいエンターテイメントを体験してください!

一般社団法人ならはみらい(福島県双葉郡楢葉町)

「ふるさと納税」をアップデート! 原発事故・全町避難から立ち上がった生産者の想いを乗せて、ここにしかない仕組みを構築せよ!

こちらのプログラムでは、ふるさと納税の返礼品をアップデートすることに挑戦しました!

町内の生産者のもとを訪れ、これまでの物語と商品への想いを聞き取り、商品の写真を取り直し、情報の見せ方など、ブランディングを再構築!インターン生たちが生産者の思いを乗せて再構築した品は、今後、楢葉町のふるさと納税の返礼品として掲載する予定です。ぜひ、購入して楢葉町を応援してください!

▶︎ふるさとチョイス

◎一般財団法人 楢葉町振興公社(福島県双葉郡楢葉町)

道の駅プロジェクト第2! 双葉郡の玄関口でもある道の駅ならはの観光客数を増やすために、集客に向けた情報発信と道の駅の地産地消駅弁の提案をしよう!

「道の駅ならは」の地産地消駅弁の企画提案に挑戦したこちらのプログラム!インターン期間中に7つの駅弁を提案し、社内試食会での意見をもとに、そのうちご当地感の強い2案を採用。商品企画から商品作り、試食会まで行いました!

1つ目の駅弁は「浜の幸バーガー」
常磐ものであるサンマのポーポー焼きがメインのハンバーガーで、こだわり抜いた桃のソースがアクセントになっています。さらに、楢葉町の特産物であるさつまいものポテトとシャケのナゲット付き、楢葉町をたっぷり感じられるハンバーガーです。

2つ目は「故郷の味 ならは弁当」
楢葉町の名物のすいとんをなんと炊き込みご飯に!柚子のコロッケやさつまいものポテトサラダ、あゆのマリネなど、楢葉町の特産物を活かしたこだわりのおかずがギュッと詰まっています!

今後、道の駅ならはに登場するかもしれません♪ぜひお楽しみに!

RELATED POSTS

本気のあなたを
地域のみんなで
全力サポート。

よい仲間や
キーマンとの出会い、
前に進むための一歩が
あなたを待っています。

私たちと一緒に始める
TATAKIAGE Japan(タタキアゲジャパン)