
2021年2月6日(土)「第1回いわき若者会議2021 おうちでいわき」が開催されました!
「いわき若者会議」は、いわきに関心がある若者といわきで活躍する社会人が交流する場です。今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため初のオンライン開催となりましたが、いわきはもとより、関東や中国地方、海外からまで!多くの若者たちに参加いただくことができました。
今回は、オンライン開催をした「いわき若者会議2021」1日目をレポートします!
おうちでいわき(Day1)開催概要
【開催日】2021年2月6日(土)15:00~18:00
【会 場】オンライン開催
【配信事務局】TATAKIAGE BASE(タタキアゲベース)
【登壇者】結城直紀、小田島元輝、植松謙、渡部裕佳
【内 容】第1部:いわきの仕事を知る
第2部:SDGsといわきの2030を考える
【参加者】いわき市と関わりのある30歳以下の学生・社会人
【主催】いわき市
【運営】いわき若者会議
【事務局】一般社団法人TATAKIAGE Japan
イベント内容
第1部では、ゲスト登壇者ごとにどんな仕事をしているのかについてお話してもらい、第2部では、グループに分かれてそれぞれのテーマでディスカッションを行いました。
ゲスト登壇者①|結城直紀さん
・独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)
震災復興支援担当職員(大熊町担当)
テーマ「好きです、いわき。〜未来に向けた地域への関わり方」
2019年よりいわき市に転勤し、いわきを拠点に大熊町の新たな拠点整備支援に携わる結城さん。第二部では、実際に地域に定住しなくても地域に関わる「関係人口」はどのようにしたら増えるのか、そして関係人口が増えた未来はそのようになっているのか?
まちとの関わり方についてディスカッションを行いました。

ディスカッションで参加者から出たアイディア
ディスカッションを終え、結城さんからは、大学生から自由な発想をもらえて刺激になったという感想をいただきました。
ゲスト登壇者②|小田島元輝さん
(市内青果卸売会社社員)
テーマ「果物が毎日食べられるって幸せか?」
復興・創生インターンでいわき市の地域課題解決に当たり、その後、いわき市の卸売り会社「株式会社平果」に就職した小田島さん。
インターネットの普及によって果物の「流通」も変化しています。しかし、「情報」だけで購入してもよいのでしょうか?お店の人と話をしたり収穫するなど、体験を通した付加価値があるはずです。ディスカッションでは、「付加価値」=「幸せ」をヒントに地産地消を推進できるアイデアを考えました。
ディスカッションを終え、2019年夏の復興・創生インターンに参加以来、いわきの人たちと関わりたいと思ってもできなかったので、意見交換ができて有意義な時間でしたとの感想をいただきました。
ゲスト登壇者③|植松謙さん
(いわきユナイト株式会社 代表取締役CEO)
テーマ「社長募集中!後継者不足を考える」
商品開発や販路開拓、コンサルティング事業など幅広い事業を展開している「いわきユナイト株式会社」の代表取締役を務める植松さん。
後継者不足問題について、何代も続く持続可能な会社を作り出すためにはどのような対策や仕組みが必要なのかアイデアを出し合いながらディスカッションを行いました。話し合いを行うなかで、付加価値を生み出したり、地域独自のものを発見していくことの大切さを教えていただきました。
また、植松さんから学生たちへ「若いうちにいっぱい遊んで、いっぱい学んで、一日一日を大事に生きてほしい」とメッセージが送られました。
ゲスト登壇者④|渡部裕佳さん
(フリーランス番組制作ディレクター)
テーマ「自分の働き方について考えたことはありますか?」
東京といわきの2拠点生活を送りながら、「天才てれびくん」などの番組制作に携わる渡部さん。
働き方が多様化する中で、自由に働く選択ができる人を増やすために何が必要か、将来のビジョンを想像しながらディスカッションを行いました。
学生たちからは、渡部さんの働き方について、「メンタル・体調管理の方法は?」「なぜ2拠点生活を送っているのか?」「フリーランスになってよかったことは?」などの質問が上がり、新しい働き方への関心度が高いことが伺えました。
また、渡部さんからは大学生の皆さんとディスカッションできる機会があって良かったとの感想をいただきました。
おうちでいわき配信・運営の様子
初の全面オンラインでの開催でしたが、企画・配信は全て若者会議を運営する学生たち主体で行いました。オンラインがゆえの一方通行の発信にならないための工夫もされ、質問箱ツールを使って参加者とチャットで交流しながら配信し、参加者との楽しいコミュニケーションも繰り広げられました。
また、参加した学生たちからは、「いわきに関わる時間を持てて楽しかった」「将来の働き方についてイメージができた」などの感想をいただくことができました。
次回は、Day2を開催します。開催概要は以下の通りです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【日程】
2/20(土) 15:00~18:00
オンライン開催になります!
(途中入室、途中退出も可能です)
お申込はこちら↓
https://docs.google.com/.../1FAIpQLSc7iOsQzlG.../viewform...
みなさまに最大限楽しんでいただけるよう運営メンバーは準備を行っております!
いわきに興味がある・働き方について考えてみたい・いわき好きな人で繋がりたいなど、ぜひご参加ください。