移動式喫茶店で集いの場を!
i-stepさんのクラウドファンディング
スタートしています!

移動式喫茶店で集いの場を!<br/>i-stepさんのクラウドファンディング<br/>スタートしています!

移動式喫茶店で健康になる集いの場をつくりたい!

福島県いわき市で福祉事業を手がける〈i-step〉さんが、この度、クラウドファンディングをスタートさせました!

このクラウドファンディングプロジェクトは、地域実践型インターンで受け入れ企業をしてくれた〈i-step〉さんとインターンの学生たちがプログラムの一環で作り上げたプロジェクトです。

福島県いわき市の山間部地域では、住民の高齢化が進んでいることに反して利用できる医療福祉施設が少ない、デイサービス施設が1つもないという現状があります。実際に、通院・通所はそこに住む方の大きな負担となっています。

そこで、来るのが大変なら、こちらからうかがえばいいのでは!?と考え、動き出したのがこのプロジェクト。

・山間部などの移動が困難な地域でも食と会話が楽しめ、気軽に相談できる場として、「移動式喫茶店」を作りたい
・よりよく生きるサポートがしたい!

との想いから、キッチンカーの購入のためにクラウドファンディング挑戦を始めました。

クラウドファンディングページへ

インターン学生たちの想いも詰まったプロジェクト

本プロジェクトでは、インターン生として全国各地から集まってくれた4名の学生と一緒に企画を行っています。

コロナ禍のなかでも、オンラインでつながり、学生ならではの視点でキッチンカーで提供する商品からクラウドファンディングのサイトの内容、イラストや文章作成まで行いました。

また、実際に現地に行ってみたことで、学生たちの心にも変化があったようです。

「不便であること=不幸せだと決めつけて現地に向かいました。でも、そこで暮らす方たちは不便ながらもその土地を愛し、いつまでも愛着ある土地に住み続けたいと願い、心豊かな暮らしを送っていました。不便であることは決して不幸せなことではない、幸せのカタチを深く考えさせられました。」

こうした経験から、「山間部地域の医療施設が不十分であっても、そこに住む人たちがもっと幸せに暮らせるためには何ができるか」を考え、学生たちと一緒にプロジェクトを作り上げてきました。

おじいちゃんおばあちゃんに笑顔と元気を届けたい

今回のキッチンカープロジェクトには、3つの目的があります。

1.お年寄りをはじめ、老若男女が食事と会話を楽しみ笑顔溢れる空間を目指す!
2.地域の見守る目となり、日常生活や健康の不安などを気軽に相談出来る存在になる!
3.生活不安を解消する新たなロールモデルとなります!

この目的を達成するためには、「キッチンカー」が必要です。
皆様からの大切な支援金をたくさんの人を笑顔にするために使わせていただきたいと考えています。

 

〈i-step〉さんへのご支援をどうぞよろしくお願いします!
詳細はコチラからご覧ください。
→フレフレ福島応援団

RELATED POSTS

本気のあなたを
地域のみんなで
全力サポート。

よい仲間や
キーマンとの出会い、
前に進むための一歩が
あなたを待っています。

私たちと一緒に始める
TATAKIAGE Japan(タタキアゲジャパン)