いわきチャレンジライフ参加者募集中!! 地方の生活に興味のある方、
いわきの暮らしを体験しませんか?

いわきチャレンジライフ参加者募集中!! 地方の生活に興味のある方、<br/> いわきの暮らしを体験しませんか?

「地方の暮らしに興味はあるけど、実際どうなんだろう」
「自然豊かな土地で生活してみたい」

地方の暮らしや新しい生活に興味はあるけど、自分からどのように行動したらいいかわからないという方は意外と多いのではないでしょうか。

そこで、そんな方たちへの「はじめの一歩」となるために、地方での暮らしが体験ができる「いわきチャレンジライフプログラム」を実施いたします。

穏やかな気候と自然に恵まれた「いわき市」で実際に暮らして、お仕事を体験し、地元の方たちと触れ合いながら、自分らしい新しい暮らし方・働き方を見つけてみませんか?

地域ディレクターをはじめスタッフ一同、あなたのチャレンジをサポートさせていただきます。

いわきチャレンジライフプログラムって何?

「いわきチャレンジライフプログラム」は、いわき市でのお仕事体験やアクティビティ、現地に住み人たちとの交流を通して「いわきで暮らす」を体験し、移住を推進するプログラムです。

どんなことができるの?

各地域の地域ディレクターがあなたの案内係として、移住体験をサポートします。ネットだけでは知ることができないあなただけの体験を通して、地方での暮らしや新しい働き方を体感することができます。

いわきチャレンジプログラムでは、あなたの「やってみたい!」に寄り添い、チャレンジする場を提供していきます。

「いわきチャレンジライフ」は参加者を募集中!

現在、いわきチャレンジライフの参加者を募集しております。
どんな体験ができるのか興味がある方、挑戦してみたいという方はぜひこちらから詳細をご覧ください。
↓↓↓
いわきチャレンジライフ

いわきってどんなところ?

福島県の東南端に位置し、太平洋に面したいわき市は、夏は涼しく、冬は温暖で過ごしやすい気候が特徴です。さらに、年間をとおして日照時間が長いため、人にも自然にも太陽の恵みがたくさん降り注ぐ温かい街です。

東京から約2時間!アクセス良好でサクッと来れる!

東京からいわきまでの移動時間はおよそ2時間。
車の場合は、常磐自動車道(三郷インター~いわき中央インター)を利用すると約2時間、電車の場合はJR常磐線(JR上野駅~JRいわき駅)特急ひたちを利用すると約2時間15分でアクセスが可能です。

個性的なまちが点在!

美術館や芸術交流館アリオス、いわき駅のある街の中心【平地区】、水族館など観光スポットのある港町【小名浜】、1600年以上の歴史を持つ温泉街であり、全国的にも有名な温泉施設「スパリゾートハワイアンズ」もある【湯本】などなど。面積の広いいわきの街は、個性あるタウンスポットが点在しています!

海も山も!豊富な自然の恵みで「美味しい」がいっぱい!

海の恵みと豊かな自然を持ついわき市には、自然環境に育まれた新鮮な魚介や農作物など、美味しいもがたくさんあります!

太平洋に面したいわき市の沖合いは、寒流と暖流が交わる豊かな漁場です。初夏には初カツオ、冬にはアンコウ鍋など四季を通じて旬の魚が楽しめます。また、温暖な気候を生かして、お米を中心に、いちごや梨、ぶどうなどの甘〜いフルーツや、トマトやネギなどの農作物のほか、オリーブの栽培もされています。

いわきで体験できるプログラムはコレ!

「いわきチャレンジライフ」では、さまざまなお仕事体験をご用意しております!
いわきで体験できるプログラムはコチラからご覧ください。
↓↓↓
いわきチャレンジライフ

また、これからさらにプログラムが増える予定ですので、「いわきチャレンジライフ」HPにてご確認ください。

いわきを案内する地域ディレクターをご紹介!

井出拓馬さん

・京都で釣り具メーカーに就職後、結婚を機に妻の実家があるいわき市へ移住
・震災後に、さんまのポーポー焼き生産者から事業承継する形で「福や」を起業
・現在は、浜風きらら内で「海竜焼」の販売やイベント企画などを行うなど、地域づくり活動の中心人物として活動

★井出さんより一言
おはようございます。こんにちは。こんばんは。
すれ違う人には挨拶する、子供の時は当たり前だったことが、大人になると少しちがう。コーディネートする港町【久之浜】は老若男女皆んな、朝から晩まで挨拶する、そんな気質の明るい人が多い町です。
今夏から家族6人で久之浜へ移り住み、海、人、魚と共に毎日過ごすことが喜びになり、挨拶も増え、笑顔も増えたように思う毎日です。体験内容は、この町を味わってもらえるよう、実際の現場(仕事や住まい)をありのままの姿でお見せできるよう努力いたします。はじめて地域に入るのは、少し心配なことが多いかもしれませんが、このような機会を活用していただければ心配事もなくなります。皆様のエントリー、地域の皆んなで心待ちにしております。

下條由美子さん

・いわき市勿来地区出身
・首都圏にて、外国人向けの日本の田舎暮らし体験のコーディネート業務を行うNPOで活動
・今年5月に地元いわき市の交流人口拡大に取り組むためUターン移住し、夫で地域おこし協力隊の真輝氏と共に活動中

★下條さんより一言
山々に囲まれ田畑が広がる自然豊かなこの町には、暮らしの中で自然を楽しんでいる方々がたくさん!いつも温かく受け入れてくれる地域の方々とともに、山暮らしを満喫できる企画を用意して待っています!!

古谷かおりさん

・千葉県出身。首都圏で建築関係の仕事を経たのち、震災後、福島県内に移住
・2017年に楢葉町に小料理屋「結のはじまり」を開店し、現在は、地域で活動する移住者のためのシェアハウスを運営するなど、移住者と地域とを繋ぐ取り組みを実践
・昨年度「いわき地域の復興と未来への希望をつなぐ大交流事業」(当局事業)のワーキンググループに参加。先月、浜通り地域の移住者をサポートする組織「(一社)menteee」を設立

★古谷さんより一言
この季節だからこそのディープな地域体験をご用意してご応募をお待ちしています!食文化や地域風土が凝縮したコースをみなさまと共に過ごすことで、私自身も新しい発見をしていけたらいいなと思います!

まずは来てみて!気軽にできる地方体験

短期の移住体験で実際にお仕事を体験し、地元の方のリアルな声を聞き、地域の持つ空気を肌で感じることで、新しい暮らしや新しい働き方のイメージが膨らむと思います。

また、全てのプログラムには地域交流会も含まれていますので、新たな繋がりや交流も生まれるかも。「いわきの暮らし」が充実した時間となるよう、あなたのチャレンジをしっかりサポートさせていただきます!

まずはいわきに来てみて、いわきの暮らしを体験してみてください。
申し込みはコチラから。
↓↓↓
いわきチャレンジライフ

 

〇事業実施期間
2020年9月上旬から2021年3月15日(月)まで
〇各地域ディレクター
下條由美子、井出拓馬、古谷かおり

主催:福島県いわき地方振興局
受託事業者:一般社団法人TATAKIAGEJapan

RELATED POSTS

本気のあなたを
地域のみんなで
全力サポート。

よい仲間や
キーマンとの出会い、
前に進むための一歩が
あなたを待っています。

私たちと一緒に始める
TATAKIAGE Japan(タタキアゲジャパン)