
コロナ禍でもサポートの場を絶やさない。
チャレンジし続ける地域プレイヤーの次の一歩を応援する、
「タタキアゲオンライン相談室」を開室します。
タタキアゲジャパンはこれまで、地域で何かをしたい人が仲間やキーマンと出会い前に進むために、ハブとしてネットワークを繋げる「コーディネート」や「場づくり」、それを通した「人材育成」に取り組んできました。
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中でも、私たちができることを摸索し続け、オンラインとオフラインのハイブリット型で、さまざまな事業を通じて、地域プレイヤーのサポートを続けています。
第10期を迎えた2021年、サポート体制をさらに拡大し、この地域で活躍する次世代プレイヤーの裾野を広げるべく、月 2 回のオンライン相談室を開室中です。
これからチャレンジされる方も、すでにチャレンジされている方も、そして今後この地域に移住してチャレンジしたいと考えている方も歓迎です。
TATAKIAGE Japan理事が壁打ち役となり、ご自身の課題を整理し、それを解決していくお手伝いをさせていただきます。
皆さんの想いや悩みを、ぜひ聞かせてください。
開催概要
【日時】
7月12日(月)14:00~18:00
7月26日(月)14:00~18:00
※相談時間は一人40分間を予定しています。
※事前予約制です。上記以外の日程をご希望の場合は、ご相談ください。
【会場】オンラインツールZoomで実施いたします。
【参加費】無料
【対象者】福島県浜通りで事業を立ち上げている方、これから新たな事業をスタートされる方。今後浜通りに移住してチャレンジしたい方。NPO法人TATAKIAGE Japan会員、非会員は問いません。
【主催】NPO法人TATAKIAGE Japan
こんな人におすすめ
・活動する上での漠然とした悩みを相談したい
・気軽に事業のアイデアを相談したい
・事業プランのアイデアや進め方についてアドバイスがほしい
・別の視点からアイデアが欲しい
・仲間を増やしたい
・新しいつながりが欲しい
・移住したばかりで地域にネットワークがなく困っている
・TATAKIAGE BASEの利用について相談したい
・TATAKIAGE Japanのプロジェクトに興味がある
・Park+出店やキッチンカー営業に興味がある
参加方法
申込フォームよりお申し込みください。相談時間の調整後、zoom入室用URLをお送りします。
●申込フォームへの入力内容について
①ご用件:「フリーオープンデー・オンライン相談室」を選択してください。
②お名前、メールアドレスをご入力ください。
③お問い合わせ内容:「①ご所属 ②相談希望日時 ③相談内容」をご入力ください。
理事紹介
さまざまな事業領域で活動実績のあるTATAKIAGE Japan 理事が面談を担当します。
小野寺 孝晃
福島県いわき市平出身。磐城高校・明治大学・事業構想大学院大学卒。大学卒業後、都内IT企業に就職。技術、営業、企画、戦略セクションでキャリアを積み、さらなるキャリアUPのために、2013年事業構想大学院大学に入学。大学院で数多くの次世代ヒーローに出会い、新たなキャリアを模索。その後、卒業論文「福島県浜通り地区の地域経済活性化」を書きあげ、実践するためにUターン。TATAKIAGE Japanでは、浜魂をはじめ、新事業の立ち上げに従事。現在は、地元浜通りを楽しい地域にするために、民間・行政・大学と連携して活動奮闘中!
NPO法人TATAKIAGE Japan 理事長/一般社団法人TATAKIAGE Japan 代表理事/合資会社オノデラライフ管理 常務/いわき市中小企業・小規模企業振興会議 委員/いわきビジネスプランコンテスト 運営委員/いわきアカデミア 幹事
松本 丈
いわき市四倉町出身。新卒で不動産ベンチャーに就職するもリーマンショック時に破産し無職を経験。その後、同郷の友人と震災後に立ち上げた夜明け市場の創業とともに、いわき市にUターン。まちの風景を変えるには、自分が頑張るだけでなく、多くのプレーヤーが生まれ活躍する状況をつくる必要があると考えTATKIAGE Japanを設立。現在は、理事の一人として、地域を人や仕組みから変えるプロデューサーとして活動している。
小山 いずみ
福島県耶麻郡猪苗代町生まれ。高校卒業後地元での就職・アルバイトを経て21歳で上京。ソフトウエア開発会社でプログラミング、品質管理、プロジェクトリーダーを経験。うつ病を患い28歳で福島県にJターン。31歳から約10年間いわき湯本温泉で旅館を経営。着地型観光業や飲食店経営をするゆにいく株式会社の代表取締役を務める傍ら、プランニングやプロジェクトマネジメント、ディレクションの能力を活かして、地域でイベント開催や場づくりをしている。
ゆにいく株式会社 代表取締役/NPO法人TATAKIAGE Japan 理事/フラのまちいわき湯本温泉 フラ女将/じょうばん街工房21 委員/湯の街復興学園祭 実行委員
ユアサ ミズキ
鳥取県米子市出身いわき市在住のイラストレーター・グラフィックデザイナー・ライブペインター。九州芸術工科大学(現九州大学) 芸術工学部 卒業。2000年春からIターン就職にていわき市へ移住。2010年まで車載機メーカーにて商品企画/商品戦略業務を務める。2010年にイラストレーター/グラフィックデザイナーとして独立し、フリーランスで活動。いわき市内を中心として様々なイラスト制作、ロゴデザインやフライヤー/ポスターなどのグラフィックデザイン制作を行なっている。地域密着型のクラウドファンディングサービス「KickOFF(キックオフ)」を立ち上げ、福島民報社とも協働し「フレフレふくしま応援団」のサービス名で、福島県内の新しいアクションの支援を行なっている。
mizDesignStudio(ミズデザインスタジオ)代表/NPO法人TATAKIAGE Japan理事/「アリオスパークフェス」実行委員長/「十中八九」代表