福島県いわき市平生まれ。1994年磐城女子高校卒業。1998年東京大学工学部化学システム工学科卒業。香料会社でフレグランス研究員として稼働後、二女出産後、女性の生きにくさを痛感し、司法試験受験を決意。2002年に会社を退職し、三女出産と並行して受験を続け、2005年に司法試験合格。2006年からの司法研修を経て、地元いわき市にて2009年に弁護士となる。自身の経験も活かし、離婚事件や子どもの事件、DV事件や性被害に関する相談業務などを専門として弁護士業務を続けている。
公職としては、福島県浜児童相談所虐待対応専門員、いわき市児童福祉専門分科会(子ども子育て会議)委員、いわき市地域包括ケア推進委員会委員、いわき市いじめ問題対策委員会委員、いわき市いじめのない・子どもが輝くまちづくり推進本部委員など。
民間活動としては、NPO法人いわきふれあいサポート理事としてDV被害者支援活動にとりくむ。また、震災後、対話の場としての「未来会議」を有志にて立ち上げたり、「答えはひとつじゃないよ」をキーワードに、多様性を大事にし、誰もが自分らしさを発揮できる民間大学「はまどおり大学」の取り組みを行っている。暮らし方や生き方を研究するゼミ、子どもの居場所や子育てをみんなで考える場作り、困難な状況にある人々にほっとできる場を提供する取り組み、障がいやLGBTについて学ぶなどしながら多様な人々がいることを前提にみなが尊重しあえる地域を作るための勉強会、ワークショップ、タブーとされがちな「性と生」のことや「いじめ問題」について、大人と子どもで対話する会などを開催。いわき市や児童相談所にも協力いただき、昨年からは「虐待を考えるシリーズ」として、様々な角度から虐待を考える対話の会を継続開催。
弁護士としては、人権教育の一環として、小中学校におもむき、「いじめ防止出前授業」を行う。
その他、中高生の性被害やいじめ等の問題を直接相談できる無料LINE相談の「HANASOU」の取り組みを開始。
本気のあなたを
地域のみんなで
全力サポート。
よい仲間や
キーマンとの出会い、
前に進むための一歩が
あなたを待っています。
